ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「プロフ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「プロフ」に関する情報が集まったページです。

ITmedia Mobile 20周年特別企画:
iモード全盛期からスマホアプリまで 20年のモバイルコンテンツと文化を振り返る
今から20年前の2001年といえば、携帯電話からインターネットサービスが利用できる「iモード」が普及し始めた頃だった。2006年頃からは、PCで人気となっていたSNSがモバイルの世界に入ってきた。その後、スマホが普及したことで、コンテンツ市場にもパラダイムシフトが起きた。(2021/4/30)

もはや解読できねえ! 益若つばさ、“ギャル文字”で小麦肌の時代を回想 「前略プロフでの自己紹介」に沸き立つファンも
時間が戻ったかと。(2021/1/29)

復活してほしいSNSは?:
「先生の裏アカ発見」「言葉づかいが『ぁたしゎ』」……あなたのSNS黒歴史は?
アンケートアプリの開発・運営などを手掛けるテスティー(東京都中央区)がSNSに関する調査を実施。SNS上で起こった珍エピソードから黒歴史となったエピソードまで、さまざまな声が寄せられた。(2018/10/1)

キリ番、メル画、ギャル文字! 日清「ラ王」特設サイトが“平成1桁生まれ”の胸をギュッと締めつける
たまらーん!(2018/9/20)

「ザ・インタビューズ」再来? 急速に流行「Sarahah」とは サウジ発アプリ、日本で1位に
「Sarahah」(サラハ)というスマートフォンアプリが、11月半ばごろから日本で急速に流行しています。いったいどんなアプリなんでしょうか。(2017/11/27)

『乙嫁語り』森薫さんが外務省サイトで漫画執筆、中央アジアの料理を紹介 コラボの経緯は
森薫さんの才能が国の外交にいかんなく発揮されている、ともいえるコラボ漫画。外務省に経緯を取材しました。(2017/9/6)

あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった
何がケータイ小説を“終わらせた”のか。(2017/7/18)

プロフサイトの先駆け「前略プロフィール」終了
さらばおれたちの黒歴史。(2016/10/1)

「前略プロフ」終了 オープンから14年 “ガラケー”時代、女子中高生にブーム
「前略プロフィール」が14年の歴史に幕。“ガラケー”時代、女子中高生を中心に一大ブームを巻き起こした。(2016/8/1)

「前略プロフィール」サービス終了へ プロフサイトの先駆け、若者中心に大流行
おれたちの黒歴史が……!(2016/7/30)

夢小説、ふみこ、mixi:
あなたの「ネット黒歴史」を教えてください!(20代編)
思い出すのがつらい。(2015/11/3)

レモンジーナ公式を名乗るTwitterアカウントが話題に → サントリー広報「弊社の公式アカウントではありません」
「え、公式違うんですか?!」と信じてしまっていた人も。(2015/4/14)

スマホアプリの最前線:
「全てのつながりを1つにする“人のポータル”アプリを目指す」――プロフィール情報交換アプリ「iam」が作る世界
フォッグが提供する「iam」は、あらゆる“連絡先”を一括で交換できるスマホアプリ。同社の関根佑介社長にiamが目指す世界について話を聞いた。(2014/4/8)

「ツイプロフィール」に障害→別サービス「ツイプロ」に移管したと勘違いするユーザー続出 確かに似ているが……
Twitterのプロフィールサービス「ツイプロフィール」がつながりにくい状態になり、同サイトが「ツイプロ」という似た名前の別サービスに移管したと勘違いするユーザーが続出。その勘違いを「デマだ」とたしなめるユーザーも現れるなど混乱が起きた。(2014/3/24)

日本のインターネット社会論:
3.11が生み出した “おしゃべり”の楽園 「LINE」に見る日本的インターネットの欲望
宇野常寛氏責任編集の「PLANETS vol.8」の中からLINEなど、日本のチャット文化についての論考を紹介します。(2012/12/21)

「前略プロフィール」スマホ版刷新 ユーザー同士でインタビューする「前略インタビュー」追加
「前略プロフィール」スマートフォン版に、ユーザー同士でインタビューできる機能が追加。ザッパラスが楽天から譲り受けて以来、初のリニューアルとなる。(2012/8/23)

小寺信良「ケータイの力学」:
「LINE」で何が起こっているのか(1)
無料通話アプリとして若年層を中心に人気の「LINE」。最近はSNS化などのプラットフォーム戦略を進めて存在感を増している。だが、電話番号を知っていれば「友だち」と関係が決定するシステムに、不安がないわけではない。(2012/8/13)

女の子が洋服を買ってきてくれる 男性向けファッション代行サービス「bemool」
おしゃれに詳しい女の子が洋服をコーディネートして買ってきてくれるという男子向けファッション代行サービス「bemool」をGreen rompが開始。女の子直筆の「着こなしメモ」も。(2012/7/18)

「前略プロフィール」、楽天からザッパラスが事業譲受
ザッパラスは、楽天が運営する「前略プロフィール」を1月1日付けで譲り受ける。(2011/12/16)

楽天がAdSenseを導入 Googleと提携
楽天がGoogleと提携し、AdSenseを楽天ツールバー、インフォシーク、前略プロフィールに導入する。(2011/5/10)

物を売れる“プロフ” ギャルに人気の「ショッピーズ」、30万人が支持する理由
「前略プロフィール」からヒントを得たモバイルフリマサイト「ショッピーズ」がギャルの間で人気だ。物々交換の感覚で使える手軽さと、サイトの華やかさが女性に受ける理由という。(2010/5/6)

ネットファーザーの金言:
偽プロフ、削除させるか無視するか
偽プロフが作られたとき、どのように対応すべきか。削除依頼するか、徹底的に無視するか、それとも……。あるお父さんが息子のネットいじめと戦った軌跡を紹介する。(2009/12/14)

調査リポート:
「眠る直前まで使っている」「30分に1回はチェック」――高校生のケータイ利用実態は
約5割がお風呂でケータイを利用し、9割弱が「眠る直前まで携帯を使っている」――。マクロミルの調査から、こんな高校生のケータイ利用の実態がうかびあがってきた。(2009/10/2)

ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」
Interopの基調講演に、ひろゆき氏&夏野氏の黄金コンビが登場。数百人の立ち見も出る超満員の会場で、「日本はITに自信を持ち、積極的に海外に出て」と呼び掛けた。(2009/6/12)

「前略プロフィール」に仮想通貨
最大手プロフサイト「前略プロフィール」が仮想通貨を導入した。(2009/5/20)

子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か
「学校への持ち込み禁止が重要」「携帯電話は持たせるべきではない」――こういった議論は間違いだらけだと、千葉大の藤川准教授は話す。(2009/5/11)

教育委員会がガイアックスの学校裏サイト監視サービス導入
学校裏サイトなどを調査・監視するガイアックスの「スクールガーディアン」を、江東区教育委員会が導入する。(2009/4/2)

リリースダイジェスト(3月11日)
イー・モバイルのPCカード型通信カードをUSBポートで使えるようにするアダプタ、CLONの対話エージェント機能強化、最大サイズ427×240ピクセル、最大ビットレート600kbpsの動画をケータイ向けに配信できるライブ配信サービス「PrimeStage ケータイ生配信」、など。(2009/3/11)

中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
最近10代女子の間で流行しているというケータイ「リアル」の世界を“大人”の記者が探検。子どもたちの創造力に脱帽した。(2009/3/6)

「前略プロフ」どう使えば安全? 小学校で楽天が授業
中高生のプロフ人気は根強いが、“出会い系”に使われる危険性など問題点も報じられている。プロフの安全な使い方について、楽天が都内の小学校で授業をした。(2009/2/20)

自分のプロフィールをクイズ形式で紹介――「フラプロ!」の新コンテンツ
(2009/2/9)

女子中高生の「ホムペ」事情 「1日1時間以上利用」約半数
女子中高生の約半数が、1日1時間以上「ホムペ」を利用している――携帯サイトで行った調査でこんな結果が出た。(2009/1/22)

「Googleモバイル」年間検索ランキング、「痛いニュース」や「前略」上位に
08年の「Googleモバイル」の検索キーワードランキングは、「mixi」「2ちゃんねる」「モバゲー」のトップ3に続き、4位に「痛いニュース」が入った。(2008/12/22)

Mobile Weekly Top10:
Googleの年間モバイル検索ランキング、トップは?
Googleが、同社初となる年間モバイル検索ランキングを発表した。トップ3に入ったのは……。ちなみにPC向けの年間検索ランキングトップは「Yahoo」だった。(2008/12/22)

「前略プロフ」に3Dアバター
楽天が運営する「前略プロフィール」で、3Dアバターを表示できるようになった。(2008/12/18)

ネットの逆流(5):
いま考えたい――子どもにケータイは必要か
携帯電話は子どもの間にも急速に普及している。そこに波紋を投げかけた、橋下大阪府知事の「小中学校へのケータイ禁止令」。はたして、子どもに携帯電話は必要なのだろうか。(2008/12/7)

小寺信良の現象試考:
「プロフ」の何が問題か
MIAUで“ネットの教科書”をリリースしたところ、次は「プロフ」について取りあげて欲しいという意見をいただいた。しかし、禁止するのみでは解決にならない。何が問題かを整理してみよう。(2008/10/15)

ジェイマジック、楽天と画像連動広告で連携──携帯版“前略プロフィール”にAdphoto採用
(2008/9/9)

学校裏サイトの悪質な書き込みを監視――「schoolweb2020」
(2008/8/20)

楽天、「前略プロフ」の監視強化 学校裏サイト調査のガイアックスと連携
楽天が「前略プロフィール」の監視を強化する。学校裏サイトの調査・監視サービスを提供するガイアックスと連携し、不適切な書き込みの発見やユーザーからの削除依頼に迅速に対応する。(2008/6/5)

プロフサイトの利用者、6割強が“増加傾向”と予想
アイシェアが、プロフィールサイトに関する意識調査の結果を発表。利用目的は「暇つぶし」が最多で、有害と思うかについては7割以上が「有害サイトではない」と回答している。(2008/5/23)

子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配
ネットに詳しくない親ほど、子どもがコミュニケーションサイトを利用する際にさまざまなことを心配する――小中学生の子どもを持つ親を対象にしたアンケート調査で、こんな傾向が浮かび上がった。(2008/4/22)

「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出
未成年者は携帯フィルタリングに原則加入――昨年末、総務省の突然の要請が、携帯コンテンツ業界に波紋を広げている。未成年者は市場のけん引役。「一律フィルタリングでは健全なサイトも見られなくなる」「検閲に近い」などと、事業者側は不満を募らせる。(2008/1/22)

「友人おすすめ」機能付き 携帯専用ミニブログ「chopi」
元ライブドア幹部が設立したベンチャー企業・ゼロスタートが、携帯電話専用ミニブログサービスを開設した。つながりが深そうなユーザーを紹介するレコメンデーション機能を装備したのが特徴だ(2008/1/17)

神尾寿の時事日想:
フィルタリングサービスの原則適用化で、未成年向けモバイルコンテンツはどうなる?
携帯3キャリアは、未成年者に対してフィルタリングサービスの原則適用化に踏み切った。携帯電話による不健全なサイトへのアクセスを防ぐ目的だが、大きな影響を受けそうなのが、モバゲータウンなどの“一般サイト”である。(2008/1/16)

2007年の携帯業界を振り返る(4):
2008年はモバイルWiMAX、3.9G、4Gへ向けた種まきが重要に
ジャーナリストの神尾寿氏と石川温氏を迎え、2007年の携帯業界を振り返る年末の特別対談企画の最終回。今回は新しく始まった端末販売制度が焦点に。また、キャリアやコンテンツプロバイダのサービス全般を振り返り、2008年に向けての展望を両氏に語ってもらった。(2007/12/31)

みんなが幸せになれる著作権って何だろう
例えば、コンテンツが全部フリーコピーできればユーザーとしてはうれしいが、アーティストは困る。理想的な著作権とは何だろうか。あるシンガーソングライターに聞いてみた。(2007/11/12)

携帯オンラインゲームの「ネバーワールドオンライン」、10代の利用率高く
(2007/11/8)

「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」
女子中高生に人気の「プロフ」サービス。「なぜ流行ったか分からない」と最大手の楽天も戸惑いを隠さない。「プロフ」のビジネスモデルとは一体、どのようなものだろうか。(2007/11/7)

プロフサイトの利用、利用目的は“暇つぶし”が半数以上
MMD研究所が、若者を中心に利用されているプロフィールサイトに関する利用動向の調査結果を発表。“知っている”という回答は10代が最も多く、利用目的は“暇つぶし”という回答が半数以上となった。(2007/11/5)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。