ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  G

  • 関連の記事

「Googleモバイル」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Googleモバイル」に関する情報が集まったページです。

なぜ今、ガラケー型スマホなのか 2つ折り「Mode1 RETRO II」の開発意図を聞く
異色の携帯電話端末「Mode1 RETRO II MD-06P」が2023年10月20日に発売された。昨今では珍しい折りたたみ型かつテンキー付きの携帯電話端末だ。なぜこのタイミングでこうした端末が誕生したのか、Mode1 RETRO IIの商品開発を担当した梅澤俊之氏に話をうかがった。(2024/1/30)

OPPOの最新折りたたみスマホ「Find N2/N2 Flip」をじっくり試す Galaxyと比べてどう?
OPPOが2022年12月に海外で発売した折りたたみスマホ「OPPO Find N2」シリーズを使ってみた。折りたたむとコンパクトになり、高性能なプロセッサを使用しているため動作もヌルサク。快適に使える端末に仕上がっている。(2023/4/11)

Googleさん:
Windows 11で動くAndroidアプリ その背景にあるもの
Windows 11でAndroidアプリが使える──。でもGoogleは直接関わっておらず、可能になったのはIntelとAmazonのお陰です。Microsoftは「アプリストアのお手本を目指す」と言っていますが、その背景にはSpotifyやEpicとApple、Googleとの係争があるようです。(2021/6/27)

浦上早苗「中国式ニューエコノミー」:
英が一転5G排除、中国ファーウェイに迫る次の「Xデー」
7月14日、英政府が5G通信網からファーウェイを排除すると発表した。欧州各国はアメリカによる同社排除以降、中国との関係を深めたが、コロナ禍で悪化した対中感情などが背景にあると見られる。また同社は2020年前半の決算を、英政府発表の前夜午後11時すぎにひっそりと発表しており、カナダで拘束中の孟副会長の2度目の審理日「Xデー」が近いともされている。(2020/7/16)

ファーウェイのタブレット新製品 M-Pencil対応の「MetePad Pro」「MatePad」や1万円台の「MatePad T8」
ファーウェイ・ジャパンが6月2日、タブレットの新製品を発表した。ラインアップは「MetePad Pro」「MatePad」「MatePad T8」の3機種。ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店、ファーウェイ楽天市場やAmazon.co.jpなどのECサイトで取り扱う。(2020/6/2)

Mobile Weekly Top10:
「特別定額給付金」をスマホで申請する方法(中止した自治体もあり)/Googleアプリが使えるHuaweiスマホ登場
新型コロナウイルス対策の1つとして始まった「特別定額給付金」制度。マイナンバーカードがあれば、スマートフォンからも申請できるのですが、自治体側の負担は大きいようで、一部の自治体ではオンライン申請を中止してしまいました……。(2020/6/1)

充実するAndroidの代替OSとカスタムUI【中編】
Androidの「カスタムUI」5選 あなたは幾つ知っている?
「Android」搭載スマートフォンのベンダー各社は、独自機能を盛り込んだり、使い勝手を向上させたりするための「カスタムUI」を開発している。代表的な5種類を紹介しよう。(2020/3/19)

山根康宏の中国携帯最新事情:
2019年の中国スマホメーカーを月ごとに振り返る 「カメラ」と「5G」の競争が激化
2019年も数々の新製品や話題を振りまいた中国のスマートフォンメーカー。その1年間の動きを月ごとに振り返ってみよう。前半は折りたたみスマホとカメラ強化が大きな話題だった。後半は各社から5Gスマホが相次いで登場した。(2019/12/31)

カメラが進化し5Gモデルも登場 しかしGoogleアプリは非搭載――「HUAWEI Mate 30」シリーズ詳報
Huaweiが新たなフラグシップスマートフォン「Mate 30」シリーズを発表した。新型プロセッサ「Kirin 990」を搭載し、カメラ機能も強化されているが、気になる点もある。詳報をお伝えする。(2019/9/20)

米商務省のHuaweiに対する「輸出一時許可」が90日間延長 「エンティティリスト」入り関連企業は追加
米商務省の産業安全局(BIS)が中国Huaweiを「エンティティリスト」に加えて3カ月が経過した。現在、同省はエンティティリスト対象企業に対する「一時的一般許可証」を発布しているが、その効力が90日間延長されることになった。一方で、リスト対象のHuawei関連企業は追加されている。(2019/8/20)

米商務省がHuaweiに事実上の「禁輸措置」 スマホやタブレットへの影響は?
米商務省が、中国Huawei(ファーウェイ)とその関連会社への部品やサービスなどの輸出を事実上禁止する措置を講じると発表。同社のAndroidスマートフォンやAndroidタブレットはどうなってしまうのか、現時点で分かっていることをもとにまとめる。(2019/5/22)

EMMとのAPI連携で効率化が進む
「Android Enterprise」があればアップデートや業務アプリ配信がもっと簡単に?
「Android Enterprise」のAPIを使うと、エンタープライズモビリティー管理(EMM)ツールを使ったきめ細かなAndroidデバイス管理が可能になる。何ができるのかを簡潔にまとめた。(2019/4/11)

デバイス管理ツールも紹介
「iPad Pro」か「Surface Pro」か 導入と管理で比較するベストタブレット
ビジネスで利用するタブレットに最適なのはiPad ProかSurface Proか。IT部門はタブレットの導入と管理の方法も検討する必要がある。(2018/8/17)

モバイル管理担当者必携のカンペ
Androidデバイス管理を始める時に役立つチートシート
社内でAndroidデバイスを管理することになっても心配無用だ。本稿で紹介するチートシートをチェックし、Androidのエンタープライズ向け機能を理解して使用すれば、デバイス管理はスムーズに進むだろう。(2018/3/24)

モバイルサイトの高速表示と媒体社の収益拡大を両立:
SSP「MicroAd COMPASS」がAMP対応広告タグの提供を開始
マイクロアドは、媒体社向けに提供している国内最大級のSSP「MicroAd COMPASS」において「AMP」対応広告タグの提供を開始したと発表した。(2016/6/27)

Mobile World Congress 2013 フォトギャラリー:
より薄く、速く、美しく……注目モバイル端末の華麗なる競演
スペイン バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2013」は、大盛況のうちに幕を閉じた。同展示会に合わせて多くの端末メーカーが発表した目玉商品のうち、いくつかを紹介する。(2013/3/5)

Googleのサービス利用中止は困難
Googleのプライバシーポリシー変更が企業に及ぼす影響は?
物議を醸したGoogleが発表したプライバシーポリシーの変更。企業としては、この問題をどう捉えるべきか。影響はないのか、それとも何らかの対策を講じるべきなのか?(2012/6/13)

ITmedia エンタープライズ電子ブックレット:
ネット障害の意外な原因――海外速報部ログ
ITmedia エンタープライズで過去注目を集めた記事を、PDF形式の電子ブックレットとしてお送りする「ITmedia エンタープライズ電子ブックレット」。本日は「海外速報部ログ vol.12」をお届けします。(2011/7/13)

オルタナブログ通信:
思い出の品もクラウドへ――災害に備えてバックアップ
ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、約240人のブロガーによって、ITにまつわる時事情報などが日々発信されている。その中から今回は、「新入社員」「失われた10日間」「クラウド」「ソーシャルメディア」「非常食」「2012年問題」などを紹介しよう。(2011/4/15)

仕事耕具:
これはAndroid版ポメラか、それともモバイルギアの再来か――LifeTouch NOTE
PC同等のフルキーボードとATOKを搭載、「いつでもどこでもテキストを打ちたい」人にぴったりなAndroid2.2端末が登場した。バッテリー駆動時間は9時間、価格は4万円弱から。(2011/2/15)

Android、モバイル広告で13億ドルを稼ぐ見込み――アナリストの予測
2012年までに1億3300万人のAndroidユーザーを獲得し、1ユーザー当たり年間9.85ドルのモバイル広告収入を得るという予測は、それほど非現実的ではない。(2011/2/10)

「Google モバイル」でPCサイトの全体表示が可能に
Google モバイルで検索したサイトを、PC版と同じレイアウトで全体表示することが可能になった。欲しい情報をスムーズに探せるようになる。(2010/10/1)

Google検索トップ、PCは「iPad」・モバイルは「ハッシュタグ 話題」 10年上半期
10年上半期に日本で話題となったGoogle検索ワード上位には「iPad」「Xperia」「radiko」が。(2010/7/7)

デザイナーのためのWeb学習帳(5):
5分で絶対に分かるリスティング広告+運用テクニック
Yahoo!やGoogleで検索すると表示される広告は、一体何なのか? その概要や歴史、種類、PCとケータイの違いなどを5分で解説(2010/4/27)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第38回 iPhone活用Tips(2)――効率よく文字、絵文字、顔文字を入力する
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。今回はiPhoneの文字入力機能を取り上げる。(2010/1/28)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第37回 iPhone活用Tips(1)――バッテリーの寿命を延ばす12の方法
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。今回から数回に渡り、iPhoneの活用術を解説していく。(2010/1/12)

Google、携帯で撮った写真で検索できる「Google Goggles」を発表
音声検索の日本語対応を発表したばかりのGoogleが、今度は撮影した写真をクエリとして利用する「Google Goggles」をLabsのサービスとして発表した。Android 1.6以上に対応する。(2009/12/8)

Google、モバイル広告大手のAdMobを7億5000万ドルで買収
Googleが日本でもiPhoneへの動画広告配信で知られるAdMobを買収した。AdMobのモバイルディスプレイ広告技術を取り入れることで、急成長するモバイル広告市場でのシェア拡大を狙う。(2009/11/10)

調査リポート:
ケータイ向け検索サイト、4割超が“ほぼ毎日使う”
MMD研究所が携帯電話向け検索エンジンの利用実態に関する調査の結果を発表。4割超が“ほぼ毎日使う”と回答し、検索結果に満足しているという回答は14.5%にとどまった。(2009/11/6)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第36回 お手軽検索から情報収集まで――無料で使えるオンライン辞書
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第36回では、ケータイ向けに提供されている、4つの無料オンライン辞書を紹介する。(2009/10/27)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第35回 内蔵辞書で簡単に調べ物――本格的な辞書を備えたメーカーは?
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第35回では、メーカーごとの違いも含めた「内蔵辞書」について解説する。(2009/10/14)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第34回 NAVITIMEだけじゃない、ゼンリンの「いつもNAVI」もPC連携できる
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第34回ではゼンリンのナビアプリを利用したPCとケータイの連携機能を取り上げる。(2009/9/30)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第33回 PC連携で素早くルート案内――「EZナビウォーク」「NAVITIME」
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第33回では、ナビアプリ(サービス)で調べた地点やルート情報を、ケータイとPCで共有する方法を紹介する。(2009/9/15)

Motorola、Androidケータイ「CLIQ」を発表
MotorolaのAndroid携帯はフルタッチディスプレイとQWERTYキーボードを搭載したスマートフォンで、独自のソーシャル機能「MOTOBLUR」も備える。(2009/9/11)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第32回 無料だけど高性能――ナビ+情報収集に「モバイルGoogleマップ」「iGoogle」を活用
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第32回では、高性能な「モバイルGoogleマップ」アプリと、Googleのトップ画面をカスタマイズできる「iGoogle」の携帯版について解説する。(2009/9/1)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第31回 絞っても広げても優秀――「Google モバイル」の検索機能
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第31回では、Googleのケータイ向けサービス「Google モバイル」の中から検索機能を取り上げる。(2009/8/19)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第30回 「はてブ」を使ってケータイとiPhoneで手軽に情報収集をする
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第30回では、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」を使ってケータイやiPhoneで情報収集する方法について取り上げる。(2009/8/4)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第28回 「ウィジェット」や「ガジェット」を活用して素早くググる
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第28回では、待受画面から簡単な操作で検索サービスを利用できる「ウィジェット」を取り上げる。(2009/7/8)

Googleの09年上半期検索ランキング、「WBC」「インフルエンザ」上位に
09年上半期の「Google」検索キーワードランキングでは「WBC」「インフルエンザ」「ETC」が上位に。ジャンル別では「地デジカ」も登場した。(2009/6/29)

今すぐ使えるケータイレシピ:
第27回 Webサイトにアクセスせずに“ググる”方法
ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第27回では、ケータイで素早くWebサイトを検索する方法を解説する。(2009/6/24)

Google モバイル、ユニバーサル検索に対応
グーグルがモバイル向け検索の結果表示ページを刷新。検索結果の最初のページに、Webサイトやモバイルサイト、動画、画像、ニュース、地図などの情報が表示されるようになった。(2009/4/30)

3キャリアユーザー共通で利用率が高いサイトは
ビデオリサーチインタラクティブが、携帯サイトのアクセス状況を発表。3キャリア共通で利用率が高いサイトとして、mixiモバイル、Googleモバイルなどの5サイトが挙がっている。(2009/3/31)

Webとモバイルのサイトを同列表示:
Googleモバイル、検索結果の表示を改良 役立つ情報を上位に
Google日本法人は、Webサイトとモバイルサイトに分けて表示していた携帯電話向けサービスの検索結果を1つに統合した。「有益な情報を見つけやすいようにする」ことが狙いという。(2009/2/16)

Googleモバイル、PCと携帯の検索結果を統合
「Googleモバイル」で、携帯電話サイト向けとPC向けサイトの検索結果を統合して表示するようになった。(2009/2/16)

関西中小企業限定のモバイルSEOサービス――「モバイルSEO侍」
(2009/2/4)

「Googleモバイル」年間検索ランキング、「痛いニュース」や「前略」上位に
08年の「Googleモバイル」の検索キーワードランキングは、「mixi」「2ちゃんねる」「モバゲー」のトップ3に続き、4位に「痛いニュース」が入った。(2008/12/22)

海外ダイジェスト(12月9日)
Sun Microsystemsが「MySQL 5.1」をリリース、MozillaがFirefox 2ユーザーに3へのアップグレードを呼び掛け、など。(2008/12/9)

iPhoneとAndroid携帯向け広告がGoogle AdWordsで可能に
従来の「Googleモバイル広告」とは異なり、フルブラウザ搭載携帯向けで、ターゲットを絞ったキャンペーンが可能になった。(2008/12/9)

写真で解説する「iウィジェット」
au、ウィルコム、ソフトバンクモバイルに続いてドコモもケータイ向けウィジェットサービスを開始する。他キャリアのウィジェットとは異なり、ウィジェットキーを押すと画面上に表示される仕組みだ。(2008/11/6)

携帯でググって――渋谷の空を飛ぶ
Googleモバイルで特定のキーワードを検索し、その検索結果画面をチケット代わりに提示すると、渋谷の空を飛べる。グーグルが9月から展開しているキャンペーン「Googleで、できること。」の期間限定イベントを見てきた。(2008/10/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。