なんだかオレの輝きが薄れていく……? 管理職1年生が陥る病上司はツラいよ(1/2 ページ)

管理職になったその日から、オレの輝きがどんどん失われていく……。そんな息苦しさを感じている人は要注意だ。この“管理職になりたての人が陥りがちな病”を直すにはどうしたらいいのか。

» 2015年01月22日 10時00分 公開
[田中淳子,Business Media 誠]
Photo

 ヒラ社員のときはあんなにのびのびと仕事ができていたのに、管理職というのはどうしてこう面倒なんだろう……。こんな気持ちに苛まれたことはないだろうか。

 出した提案はいつもクライアントから感謝され、部内の改善案を上司から褒められることも多かった。管理職になって権限が増えたら、もっともっと活躍して輝かしいキャリアを築けるだろう――。そんな思いが裏切られ、無力感を覚える新任管理職が多いようだ。

 実際、とある会社の新任管理職たちが、こんな嘆き節を口にしていたのを聞いたことがある。

 「管理職になったら、今まで持っていた“熱い思い”につながる何かが、急に低下してしまった気がするんですよ。“やる気”とか“やりがい”が失われていくような……。そんなふうに感じる自分はおかしいのでしょうか?」

 「管理職になってみたら、これまで楽しかった仕事が楽しくなくなってきて、精神的にも少し息苦しい感じがするんです……」

 ピンときた私は、こう聞いてみた。

 「もしかすると、こういう感覚なんじゃないですか? プレイヤーとしての自分とマネージャとしての自分のギャップに苦しむというか悩むというか……」

 すると、そこにいたマネージャたちは一様にうなずいたのだった。

管理職は“人を輝かせる”のが仕事

Photo

 管理職になったとたんに“アツい気持ちを持てなくなる”理由の1つは、“管理職という役割”に対する認識不足だ。

 管理職になったら、“自分が動く”のではなく、“部下を動かす”ことを学ばなければならない。そもそも、“自分でやる“のと、“人を動かしてやってもらう”のとはスキルが異なる。第一、自分でやったらもっと“うまく、速く”できると分かっていることを部下に任せるのはストレスがたまるものだ。プレイヤーとして大活躍した人ほど最初は苦労するだろう。

 さらに、“達成感のポイント”も変わってくる。プレイヤーだったころのように、顧客から直接「ありがとう」「あなたに頼んでよかった」と感謝され、「この仕事、やってよかった」と実感する機会は確実に減る。代わりに部下が顧客から感謝されているのを見聞きする機会は増えるだろうが、自分が直接手を動かした結果ではないため、最初のうちはぼんやりとしか喜びを感じられないだろう。

 こうした経験を重ねながら、“自分の成功ではなく、部下の成功を喜べる”ようにならないといけないのが管理職だ。

 管理職になったら、“部下の力をうまく引き出し、チームとして大きな仕事を成し遂げること”にこそ喜びを見い出すよう発想を変える必要がある。そのためにも、「管理者は他者を通じて目標を達成する立場」ということを肝に銘じるべきだろう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ