「これやってもらえませんか」困ったときの“モノの言い方”(1/2 ページ)

依頼や相談を持ちかけるとき、相手に気を遣ってあいまいな依頼をしてしまい、結果として二度手間になる場合もあります。とくに目上の人を動かしたいときには、敬語表現に注意しつつ、相手を持ち上げながら依頼を持ちかける「言い訳」が必要です。

» 2014年11月27日 05時00分 公開
[村上英記,Business Media 誠]

連載「困ったときの“モノの言い方”」について

本連載は、村上英記著、書籍『言い訳・口ごたえに聞こえない 困ったときの「モノの言い方」言い換え辞典』(日本実業出版社)から一部抜粋、編集しています。

理由を説明したり、反論したり、主張したりすると、「言い訳するな」「口ごたえするな」と思われそうだから、黙ってしまう。あるいは、とりあえず「すみません」と言ってやり過ごす――。

そんな人のために、心から謝罪し失敗を取り戻す“窮地を脱する言い訳"や、「言いにくいこと」を的確に、かつやわらかく伝える“角を立てない言い訳"を、「ふだんの言葉」から見つけられる辞典にしました。

「言い訳」はビジネスの必須スキル。相手と状況に合わせたフレーズを選べば、困った場面でも信頼関係が保てます。仕事で「やらかしたとき」こそ、きちんとした敬語と表現で切り抜けましょう。


面倒なことを頼みたいとき(社内)

「私の顔に免じて、どうかひとつお願いします」

 自分本位な言い方でお願いされても、相手は引いてしまいます。

 同様に「私の顔が立ちませんので」「●●していただかないと帰れません」など、自分の都合だけを押しつけるのはよくありません。


「○○さん以外、頼れる人がいなくて」

 「○○さんでいいから、これお願いします」と言われるよりも「あなただけが頼みの綱」のように持ち上げられたほうが、依頼された側も悪い気はしません。相手の自尊心をくすぐる言葉です。

 「他でもない、あなたにぜひお願いしたいのです」「あなたにしかお願いできない仕事なのです」も有効です。


例:他ならぬ大上さんだからこそ、お願いしています。



「お力を貸していただけないでしょうか」

 面倒なお願いを相手にだけさせるのではなく、自分も一緒にするので協力してほしいとお願いする表現です。

 「私のほうでもできる限りお手伝いいたしますので、お願いできませんでしょうか」というフレーズも使えます。


例:お忙しいところたいへん恐縮ですが、大上さんのお力を貸してはいただけないでしょうか。



       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ