「締切に間に合いません」困ったときの“モノの言い方”

任された仕事がどうしても締め切りに間に合わない場合もあります。今回は受けた仕事の期限を延ばしたいときに、使えるフレーズを勉強しましょう。

» 2014年10月16日 11時00分 公開
[村上英記Business Media 誠]

連載「困ったときの“モノの言い方”」について

本連載は、村上英記著、書籍『言い訳・口ごたえに聞こえない 困ったときの「モノの言い方」言い換え辞典』(日本実業出版社)から一部抜粋、編集しています。

理由を説明したり、反論したり、主張したりすると、「言い訳するな」「口ごたえするな」と思われそうだから、黙ってしまう。あるいは、とりあえず「すみません」と言ってやり過ごす――。

そんな人のために、心から謝罪し失敗を取り戻す“窮地を脱する言い訳"や、「言いにくいこと」を的確に、かつやわらかく伝える“角を立てない言い訳"を、「ふだんの言葉」から見つけられる辞典にしました。

「言い訳」はビジネスの必須スキル。相手と状況に合わせたフレーズを選べば、困った場面でも信頼関係が保てます。仕事で「やらかしたとき」こそ、きちんとした敬語と表現で切り抜けましょう。


締切に間に合いません。

「申し訳ございません、お約束の日時までには仕上げられません」

 謝罪を先に述べ、要点を簡潔に伝えるのはよいのですが、これでは相手に「じゃあいつまでならできるの?」と突っ込まれてしまう可能性もあります。

 もちろん、お詫びのフレーズをつけるのも忘れずに。


例:お待たせして申し訳ないですが、期日までには仕上げられません。恐縮ですが、あと1週間お待ちいただけないでしょうか。



「期日を1日延ばしていただけませんか」

 期限を延ばしてもらうとき、いつまでにできるかをきちんと示すことが大切です。それではじめて報告と言えます。

 そのうえで上司も「それでは午後1時までには確実に提出してくれ」などと指示ができます。


例:鋭意作業を進めてまいりましたが、現在は8割までしか終わっていません。期日を1日延ばしていただけないでしょうか。


こんな表現もOK!

間に合いそうにありません、どうしましょうか。

 依頼された仕事が、早い段階で間に合いそうにないと分かれば、このように申告してしまうほうがよいでしょう。

 自分の力で乗り切ろうとする努力も大切ですが、どうがんばってもできないときは、最悪の事態になる前に相談することです。土壇場になってからでは、対処が難しくなることが少なくありません。

 「できないこと」より、「目算を立てられないこと」のほうが、依頼主には迷惑なのです。

関連キーワード

失敗 | 謝罪 | 敬語


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ