「自分でやったほうが早い」は、チームを滅ぼす――上手な仕事の任せ方 サイボウズ式(1/2 ページ)

「自分がやったほうが早い」と、つい仕事を“丸抱え”していないだろうか? しかし、それでは後輩は育たず、チームのスキルや経験値は上がらない。チームワークの落とし穴となる“丸抱え”を避け、上手に人に仕事を任せる方法を考えよう。

» 2014年08月22日 08時30分 公開
[サイボウズ式]

「サイボウズ式」とは

「新しい価値を生み出すチーム」のための、コラボレーションとITの情報サイト。

本記事は「サイボウズ式」に掲載された「『自分でやったほうが早い』でチームは滅ぶ」から一部抜粋・編集して掲載しています。


 「人に仕事を頼む」のは、面倒なものです。

 誰かに仕事を頼む以上、最低限どんな仕事をやってほしいのかを説明をしなければなりません。相手がその仕事に通じていない場合は、説明だけでもかなりの時間を取られます。仕事を頼んだ後も、質問に答えたり、仕事の結果をチェックしたりと、やることは意外と多いものです。

 こうした状況から、“人に任せるより自分でやったほうが早い”と思ってしまうのも、ある意味、当然です。「目の前の仕事を終わらせる」という短期的な視点では、最適な方法に思えるでしょう。納期間際のピンチの時に、自分でやったほうが早い仕事を“悠長に”他人に依頼する暇はないはずです。

 しかし、長期的な目線で見ると、「自分だけで何でもやってしまう」のは必ずしも「早い」結果を生むとはいえないのです。それどころか、チームを破滅に導く原因にもなりかねません。

「この仕事はあの人にしかできない」が危険因子に

 チームの生産性向上を阻害する要因の一つに、「仕事の属人化」があります。これは「この仕事はあの人にしかできない」というような、ある仕事が特定の人物に強く依存してしまう状況をさします。

 仕事の属人化の度合いが大きくなればなるほど、問題が起こりがちになります。例えば、ある業務を“Aさんだけ”に依存している場合、チームで手伝おうとしても、その業務に慣れた人がいなければ、Aさんが一人で仕事をするのとたいして変わらないのです。また、Aさん一人に業務が集中すると、その負荷はとんでもなく高くなる可能性があります。突然Aさんが倒れるようなことがあっても、誰も業務を引き継げず、チームは崩壊してしまいます。

 仕事の属人化はチームの生産性向上のボトルネックとなり、チームを崩壊させる危険因子ともなり得るのです。

 そして、「自分でやったほうが早い」という姿勢は、仕事の属人化を加速させ、それを続けている限りチームに同じレベルで仕事ができる人は生まれないのです。

Photo

「仕事を任せる」過程には学びがある

 「仕事を任せる」のは、教える側の学びにもつながります。仕事を任せるというのは、「仕事を自分でやる」以上に難しく、高いスキルが求められるからです。業務内容を分かりやすく説明し、初心者からの質問にきちんと答えるためには業務を深く理解していなければなりません。時には鋭い質問を受け、見落としていた問題に気づくこともあるでしょう。

 これは例えば、数学の問題の解き方を人に教えるのは、自分一人で問題を解く以上に勉強になるのと似ています。仕事でも勉強でも、教えることと学ぶことは対応しているのです。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ