「成果が出ない」「人間関係がうまくいかない」――この問題は少人数チームで解決できる時代が求める「少人数チーム」の作りかた(1/2 ページ)

「成果が出ない」「人間関係がうまくいかない」という問題に直面しているチームリーダーは少なくないと思います。こうした“よくある職場の課題”も、少人数チームをうまく機能させることで解決できるのです。

» 2014年06月03日 11時00分 公開
[開米瑞浩,Business Media 誠]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
Photo

 「少人数チームがうまく機能すれば、職場の悩みの多くが解決する」――。この連載の第1回で、私はこう確信しているとお話ししました。今回は、少人数チームをうまく機能させるためのマネジャーの役割について考えます。

 まず、「あなたの職場の悩み」を、いくつか思い浮かべてみてください。業種によって違いはあれど、「思ったような成果が上がらない」「人間関係がうまくいっていない」という2つが含まれていませんか? この“職場によくある課題”は「少人数チーム」がうまく機能すれば解決できるのです。こうしたチームを作るために、マネジャーは何をすべきなのでしょうか。

成果の妨げになっている問題は何か

 「成果が上がらない」という課題に解決するには、妨げになっている「原因」を見つけ、その「解決策」を実行すればいいのです。

 原因を発見するフェーズでは、

  • メンバーの警戒心を解くこと
  • 仕事のプロセスを可視化すること

 解決策を見つけるフェーズでは、

  • メンバーからアイデアを引き出すこと
  • アイデアを仮説として検証すること

 が必要となります。

Photo 少人数チームで成果を上げるために必要なこと

 最初に「警戒心を解く方法」について、現場マネジャーの声を聞いてみましょう。

現場の声1:(SI会社チームリーダー経験者)“外注先のエンジニアが部下”というチームでリーダーを務めていました。別会社の人間なので、なかなか本音を話してくれなかったのですが、あえて問題を指摘してくれたときには、感謝の気持ちを伝えていました。

 「悪い情報ほど早く上に届く組織作り」は、とても重要です。それが分かっていたこの現場マネジャーは、メンバーが問題点を報告してきたときには、例えそれが本人の責任であっても絶対に責めず、感謝する姿勢を心がけていたそうです。

 「少人数だからこそ、問題の芽を把握できる」というのも重要なポイントです。リーダーの目配りが効くので、メンバーの異変に気付きやすく、問題が大きくなる前に対処できるでしょう。

 同じ人からは、こんな声も挙がっています。

現場の声2:(同上)初対面のときはやはり緊張するので、それをほぐすためにたわいのない雑談をします。あとは、よくタバコ部屋に行って缶コーヒーをおごったりしていました。自分じゃタバコ吸わないんですけどね(笑)

 前回の記事で、「マメなコミュニケーションが重要」という話が出ましたが、人はよく話す相手に対しては警戒心が薄れるものです。さらに冗談を飛ばしたり、ちょっとしたものをおごったりして「敵意がないことを示す」のも重要です。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ