「食欲がないね」と言われて……。
I have diarrhea.
オレは下痢なんだよ。
I have a bad stomach.
お腹の具合がちょっと。
“diarrhea”は「下痢」の意。英語としては問題ないのだが、あまりキレイな話ではないので、もっと婉曲的な表現が望ましい。とくに食事中は注意!
“have a bad stomach”は婉曲的な言い方で「腹の具合が悪い」の意。
日本語でぼかして言う言葉は、英語でも婉曲表現で。
本連載は、デイビッド・セイン|小池信孝著、書籍『mini版 ネイティブが使う英語 使わない英語』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。
日本人は、中学校から高校で、難解な単語や熟語をたくさん学んでいるわりには、ネイティブがよく使う簡単な単語や言い回しを正しく使えず、伝わりにくい、ということが往々にして生じています。
もうちょっとで伝わる、というその差を克服するために、ワンフレーズずつ次の8つのシチュエーションに分けて紹介していきます。例えば、電話で「~さんはいますか?」と聞かれて自分が本人だったときにどう答えるか、聞いてほしい話がある場合、どのように切り出すかなど。
・あいさつする/礼を言う
・お願いする
・断る
・伝える
・尋ねる
・提案する/すすめる
・和製英語
これさえ読めば、ネイティブとのコミュニケーションがさらにうまくいくことでしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.