会社が「社員食堂をタダ」にする本当の理由ずっと「安月給」の人の思考法(1/2 ページ)

あなたの会社には社員食堂がありますか? そして「社員食堂があって助かる」などと思ってはいないでしょうか。今回は、会社が社員食堂をタダにする理由と給料との関係を考えてみましょう。

» 2013年07月23日 13時00分 公開
[木暮太一,Business Media 誠]

集中連載「ずっと「安月給」の人の思考法」について

 本連載は、木暮太一氏著、書籍『ずっと「安月給」の人の思考法』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。

 給料の上がる人と上がらない人は何が違うのか。そもそも給料とはどうやって決まるのか。で、どうすれば給料は上がるのだろうか。

 「年功序列は悪!」と考えている、「生産性が上がれば、給料も上がる」と期待している、「チャンスはいつまでもある」と思っている、就業規則を読んだことがない、「会社の経費で落ちるか」をいつも気にしている、「人は見かけが9割」を理解していない。

 そんな全国のサラリーマンに贈る本書には、いつまでも薄給の「あの人」みたいにならない思考のヒントが満載です。

 ベストセラー『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』(星海社新書)の著者である木暮太一が、1年の歳月をかけて完成させた渾身の1冊。


著者プロフィール:

木暮太一(こぐれ・たいち)

経済入門書作家、経済ジャーナリスト。

慶應義塾大学 経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。学生時代から難しいことを簡単に説明することに定評があり、大学在学中に自作した経済学の解説本が学内で爆発的にヒット。現在も経済学部の必読書としてロングセラーに。

相手の目線に立った話し方・伝え方が「実務経験者ならでは」と各方面から高評を博し、現在では、企業・大学・団体向けに多くの講演活動を行っている。

今までで一番やさしい経済の教科書』(ダイヤモンド社)、『学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール』(光文社新書)、『カイジ「命より重い!」お金の話』(サンマーク出版)など著書多数、累計80万部。


 以前、中学校の同窓会に出席したとき、自分たちの会社の話になりました。そこで友人の1人が、

「うちの会社は給料は安いけど、社食が激安だから助かる」

と言っていました。

 これを聞いたとき、何とも言えない気持ちになりました。彼は完全に「給料」を誤解していたからです。「給料が安い分、会社は社食を激安にしてくれている」のではありません。「社食を激安にすることで、会社は社員の給料を安く抑えることができる」のです。彼の考え方は順番が逆なのです。

 そんなはずはない! と言いたくなるでしょう。でも、これは僕の単なる思いつきではありません。カール・マルクスの経済学古典『資本論』でも指摘されている内容です。そして、あなたの給料明細にもこれが真実である証拠が記載されています。これが給料の真実なのです。

あなたの年収は15年後に60 万円下がる!?

 「あなたの給料は、これから15年ずっと下がり続けます」

 そう言われたらどう思いますか?
 「ただでさえ生活がギリギリなのに、これ以上収入が減ったら生きていけない!」
 そう感じる人もいるでしょう。しかも、15年間も下がり続けるということは、15年後の自分のほうが今よりも少ない収入でやりくりしなければいけないということになります。

 「もし、そんなことが起きたらとても大変だよね」
 残念ながら「もし、そんなことが起きたら」ではありません。これは過去15年間に起きた現実なのです。

 上のグラフを見てください。これは日本のサラリーマンの平均年収の推移を表しています。ピークだった平成9年の467万円から下がり続け、15年で約60万円減りました。月収に換算すると5万円減です。

 ご自身の給料を想像してみてください。いまの給料から5万円減るのです。しかも、15歳も年齢が増えています。25歳の人は40歳に、35歳の人は50歳になっています。

 各所得ゾーン別に見ると、全体的に所得が減っていることが分かります。一部の人の年収が下がった結果、平均が下がったわけではなく全体的に減っているのです。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ