ショットノートやキャミアップはどう使う? スマート文具、3つの活用法スマート文具活用をもう一度考える(1/2 ページ)

前回はスマート文具の基本的なメリットを紹介した。では実際にどのような活用方法があるのか。3つのケースを見てみよう。

» 2013年03月22日 12時45分 公開
[舘神龍彦,Business Media 誠]

 専用のスマートフォンアプリを使って、手書きメモなどのアナログ情報をデジタルデータとして活用する文具がある。メモ帳やノートなどさまざまなタイプがあるが、本連載ではそれらを総称して“スマート文具”と呼ぶ。

 前回「デジタルとアナログのイイトコ取り!? スマホ文具のメリットを再チェック」で触れたように、スマート文具の最大のメリットは、必要なときに手書きメモをデジタル保存できることだ。そしてそのためには、どのような状況下でもスマート文具を使うくせをつけておく必要がある。

 メモをデジタル化して保存するかどうかとは関係なく、どんな状況でもスマート文具でメモをとる。そしてメモすること自体を習慣化するのだ。

 そして必要ならば、デジタル化した後にEvernoteやDropboxなどのWebサービスにアップするようにしよう。

ちょっと高くてもスマート文具を使うメリット

 スマート文具は、スマートフォン対応していない通常の文具に比べて少しだけ価格が高い。それでも、文具としてはしっかりしているし、ボールペンでも万年筆でも書き味はよい。

 だから普段使いのメモ帳として十分に使える。そしていつでも使っていれば、必要なときにいつでもデジタル化できるわけだ。

 それでもスマート文具を常に使うのがもったいないという人は、「ショットドックス(SHOT DOCS)」のようなバインダーと普通の紙を併用する方法もある。これならばランニングコストを意識せずに使えるだろう。


  「ショットドックス(SHOT DOCS)」。ファイルに入れた書類を専用のスマートフォンアプリで撮影すると、手軽にきれいにデジタル化できるファイル

イラストや図解が向いている

 スマート文具に何を書くかは、人によって違うはずだ。電話メモに使う人もいるだろうし、文章の下書き用にする人もいるかもしれない。

 ただ、せっかくならば図やイラストに使いたい。文字情報ならばPCで入力する方が早いし、キーワード検索の対象にもなる。スマート文具に書いた単文やキーワードは、文字量が少なければわざわざアプリで撮影するよりはPCにタイピングして入力してしまった方が早いケースもあるだろう。

図を描いてキャプチャーしたところ

 一方で図やイラストは、PCで描くのは難しい。同じような用途向けにペンタブレット(※)などの製品もあるが、プロの漫画家でもない限り普通は持っていないはずだ。

(※)ワコム製など、絵を描くのに特化したペンとタブレットのセット機器

 そこでスマート文具の特性が生きる。シャープペンやボールペンなどを使い、文具の感覚で図やイラストが描ける。そしてアプリ上でタグ付けすれば再利用性が高まる。クラウドサービスを使って共有もできる。

 PCやスマートフォンとペアリングしたBluetoothキーボードがあれば、テキストだけの情報はそうした入力手段にまかせ、図やイラストまたはそれらとテキストの混在した情報の保存にはスマート文具を使いたい。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ