動機のない研修なんてムダだよね説明書を書く悩み解決相談室(1/2 ページ)

どんな分野であれ上達するためには「上達したいという動機がある」ことが不可欠です。今回と次回は番外編で、何事も分かる範囲で少しずつやる気」を保つのが肝心だという話をしましょう。

» 2012年01月25日 11時30分 公開
[開米瑞浩,Business Media 誠]

 「説明書を書く悩み解決相談室」第12回です!

 この連載は基本的には具体的な「分かりにくい文書」を1つ挙げてその改善案を考える、という事例を紹介していますが、今回と次回は具体例をお休みして、分かりやすい文書を書きたいという動機付けの話をしてみましょう。

 というのは、どんな分野であれ上達するためには「上達したいという動機がある」ことが不可欠だからです。その必然的な動機がない状態でテクニックだけ読んでも身に付くはずがありません。そこで「分かりやすく書く能力」を身に付けたいというモチベーションを保つのに効果的な環境構築の必要性と具体的なポイントについて考えることにします。

 「分かりやすい説明書を書けるようになるといいなあ、でも1人でコツコツやっても手応えがないからくじけそう……」というような、意志の弱さにかけては自信がある! という人はぜひ今回と次回の前後編を読んでください。

「必要性の自覚」はスキルアップの最初の関門

 まずは、先日ある会社で「読解力と図解力」という講座を実施したときのこと。休み時間に最前列で休憩していた受講者に「どうしてこの講座に来ようと思ったんですか?」と聞いてみたところ、こう答えてくれました。

 「実は職場でちょうどこれ(読解力と図解力)ができなくて困ってるところだったんです。だからもう案内見た瞬間、これだ! と思いまして」(受講者)

 いやあ、すばらしく前向きな理由ですよね。こういう前向きな理由で研修に来てくれる受講者は、講師の立場としてもうれしいものです。実際、自分に必要だと思って学んだことはよく身に付きますから、研修の効果も出る可能性が高いです。

 とはいえ、全員がそんな人ばかりというわけにもいかないのが企業研修の現場であって、中には「上司に言われて仕方なく来ました」という人もちらほらいます。本音を言えば「こんなところで時間をムダにしたくないよ。忙しいんだオレは!」というところですね。

 もちろん、研修に行かせる上司には上司の判断と意図があってそういう指示をしているはずですが、それが当人に伝わって納得されているとは限りません。それが上手く行かず、かつ実際の研修内容でも「あ、そういうことなのか。確かにこれはオレに必要だ……」という受講者の納得が得られないと、本当に「時間のムダ!」に終わってしまいます。

 念のために強調しておきますが、これは「だから向上心のない奴はダメだ」という話ではありません。どんなによくできた研修プログラムだったとしても、それはあくまでも「それが必要な人にとっては素晴らしい」というだけの話で「必要と感じる」タイミングを外したら何の意味もないのです。

 例えば私は上等なウィスキーや日本酒を少しずつ飲むのが好きですが、そんな私でも真夏の炎天下で汗をかいた後に言うのは「取りあえず、ビール!」であって、決して「じゃ、今日はラフロイグ(Laphroaig)の13年を」なんてことは言いません。

 というわけで「こんな研修は時間のムダ! 忙しいんだオレは!!」という感想があってもそれはそれでまったく正当なことで、タイミングが合っていないのが問題の本質であり、決して個人の理解力や心構えが悪いわけではない、ということはもう一度確認しておきます。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ