生まれ変わった一太郎は“ソーシャル”。Twitter・ポメラとも連携――「一太郎2011 創」(1/2 ページ)

ジャストシステムはワープロソフト「一太郎」と日本語変換システム「ATOK」の最新版を発表した。発売から四半世紀を経た一太郎は「原点回帰」。使いやすさ、ソーシャルをテーマに大きく変化している。

» 2010年12月07日 18時50分 公開
[吉岡綾乃,Business Media 誠]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
原点に返る、という意味で、DOS時代と同じ、従来のものより一回り小さな、正方形に近い形のパッケージに改められた。ATOKのパッケージは今まで通りのサイズ

 ジャストシステムは12月7日、日本語ワープロソフト「一太郎」の最新版「一太郎2011 創」(いちたろうにせんじゅういち・そう)を発表した。

 一太郎は現行バージョン「一太郎2010」で25周年を迎えている。「一太郎2011 創」は26年目の最初の製品となり、「新たなる創生、一太郎の第二章といえるくらい」(ジャストシステム福良伴昭社長)、機能やユーザーインタフェースを一新している。これまでは製品名のあとに年号を入れていたが、一太郎が新しく生まれ変わったことを表現するとともに、「つくる」とも読める「創」の文字を製品名に含めた。

 また同日、日本語入力システム「ATOK2011」も発表。一太郎2011とATOK 2011はいずれも、2011年2月10日に発売する。


Twitter、ポメラと連携――一太郎2011 創

基本画面のデザインは「木目調の書斎机に紙を置いたよう。左右にバーを配したのには、ワイド画面のPCが増えたことが背景としてあるという

 一太郎2011 創のコンセプトは「使って楽しい、心地良い」「つながる、進化するワープロ」だという。使って楽しいワープロ、つながるワープロとはどのような機能だろうか。

 まず、基本画面のUIを大きく変更、木目調の書斎机に用紙を置いたようなデザインとした。左側にはジャンプパレット、右側にはツールパレットを配し、編集領域を中央に置いている。

 ジャンプパレットは文書内の該当個所にすばやく移動するためのもの。各ページのサムネイルを一覧表示し、サムネイル上にカーソルを合わせるとそのページのプレビューをポップアップ表示したり、ブックマークを設定したり、連番の見出し、目次、ランクなどの一覧表示をしたりといったことが行える。

 ツールパレットは、編集に必要な機能をまとめたスペース。「アウトライン」「基本編集」「提出確認」など、フェーズごとに必要な機能をまとめてあるので、ツールパレット上だけで編集操作が行えるという。

 もう1つ、本バージョンで搭載された新しい機能が、一太郎ソーシャルプラグインシステム「ソプラ」だ。これは、一太郎以外のサービスやデバイスと連携し、文書作成に必要な情報の収集・発信を行うためのもの。一太郎2011 創では「ソプラ Twitterツール」「ソプラ ポメラツール」「ソプラ 辞書引きツール」を搭載している。

ソプラ Twitterツール

 ソプラ Twitterツールは、Twitterを一太郎上から利用できるもの。一太郎の上に小窓のように表示したソプラウインドウは、初期状態では一太郎に関するツイートを表示するようになっているが、Twitterにログインすると、自分のタイムラインを表示できるようになる。ソプラウインドウは、Twitterクライアントとしてソプラ上でリプライやリツイート、ハッシュタグや短縮URLの挿入が行えるほか、気になるツイートがあったら、チェックボックスに印を入れてボタンを押すと、複数のツイートをまとめて一太郎文書に取り込むことができる。

 ソプラポメラツールは、キングジムのデジタルメモ「ポメラ」を一太郎と連携させる機能だ。ポメラをPCに接続すると、ポメラ内の文書ファイルが、ソプラ ポメラツール上に一覧表示される。一覧表示画面ではビューアで内容を確認でき、使いたいテキストを選択して「一太郎に挿入ボタン」をクリックすると、ポメラで作成したテキストファイルが一太郎に読み込まれるという仕組み。オートブックなどの自動整形機能を使って、一太郎文書として見栄えのする形に整えることもできる。

 ソプラ 辞書引きツールは、従来「ナレッジウィンドウ」として提供されていた辞書引き機能を、ソプラ上から利用できるようにしたものだ。一太郎の文書上にあるカーソル位置の単語を辞書引きするだけでなく、検索文字列を直接入力して辞書を引くこともできる。ソプラウィンドウは単独でも使えるので、一太郎が起動してない場合に辞書引き用の単体ツールとして利用も可能だ。

 ソプラは今後Flickrや、Evernoteとも連携予定。Flickrツールは2011年4月から、Evernoteツールは2011年6月からダウンロード提供予定だ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ