もう一度、メール返信の基礎を見直そうあなたの不安、見積もります

現代のビジネスパーソンにとって、メールは相当にやっかいなツールになっています。メール返信の不安に押しつぶされないためにも、もう一度基礎を見直してみてはいかがでしょう。

» 2009年11月05日 19時15分 公開
[佐々木正悟,Business Media 誠]

 メールの返信を先送りしてしまう、という話をよく聞きます。拙著への感想を読んだり、セミナーでの質問を受けたときに思うのは、「現代のビジネスパーソンにとって、メールは相当にやっかいなツールになっている」ということです。

ビジネスパーソンの不安ポイント

 なぜかメールを返信するのがためらわれて、先送りにしてしまうことがあります。どうして不安を抱いているのか、具体的にどんな不安なのか、と問われると困るのですが……。


 まず、「不安」というのは、近い将来に悪いことが起こりそうな予感があるから、それを未然に防ごうとするために生じる感情です。この場合、「こんなメールの返信をすると、悪く思われるかもしれない」という予感があるから、不安になっているのです。ということは、不安になるのが自然であって、そういう感情を感じられるということはむしろ正常なのです。

 メールを返信する場合には、書き方がなっていないとか、返事をしてくるのが遅すぎるとか、聞かれたことに答えていないとか、うっかりミスがあるかもしれないなど、「指摘される可能性」はけっこうたくさんあるものです。こうした不安を、完全にゼロにすることはできません。

 しかし、次の方針を守っていれば、低く抑えておくことはできます。

  • メールをためない
  • 一時に対処するメールの数を事前に決める
  • テンプレートを作る

 これらのライフハックが、あまりに単純で、すでに方々で言われ尽くされていることは知っています。それでも、多くの人にとってはこれらが有効打になるのです。第一に、メールがたまればたまるほど、色々な意味で注意力が必要になり、何かをミスする危険性が高まります。だから、メールがたまってしまうのを極力許さないことです。

 とはいえ、現実にはメールがたくさんやってきますから、メールに対処する数を事前に決めてから、返信を始めるようにしましょう。1日3回なら3回、5回なら5回。回数を決めて、その対処時間には、事前に決めた数以上のメールに対処しないことです。1日中断続的にメールを処理していると、断続的に先送りしてしまうようになりがちです。その結果、1日中メール処理しているのに、メールがどんどんたまってしまうのです。

 もうひとつ、メール処理をしやすくするために必要なのが、テンプレートです。「作らなければ」と思っているだけではいけません。今すぐにでも、作るべきです。3通り必要なら、3通り作りましょう。そして必ず使うことです。たとえ、冒頭に「日付」と「お世話になっています」だけが書いてあるものでもいいから、用意しましょう。それだけで、返信に必要な記憶が誘発されるからです。

 メール処理に関しては、過去に「読むなら返す」の原則や、Gmailで「昨日のメール」だけを処理する方法などを紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

著者新刊のお知らせ

 Lifehacking.jpの堀正岳さんと共著で、『iPhone情報整理術 あなたを情報“強者”に変える57の活用法!』という本を技術評論社から10月21日に出版します。

「GTDを中心に、タスク管理を iPhoneで行うためのワークフロー」
「オンラインストレージを使ったiPhoneの記憶容量拡張方法」
「iPhoneで実践するライフハック」

 などをテーマとし、iPhone書としては今までにない、仕事に活かせるミッシングマニュアルを書き上げられたと自負しています。

 ページレイアウトなど、見た目にも非常にこだわりました。書店などでお見かけしたら、ぜひ手にとってご覧ください!

筆者:佐々木正悟

 心理学ジャーナリスト。専門は認知心理学。1973年北海道生まれ。1997年獨協大学卒業後、ドコモサービスに派遣社員として入社。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、2004年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。著書に、『スピードハックス』『チームハックス』のほか『ブレインハックス』、『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』、『やる気ハックス』などがある。「シゴタノ!−仕事を楽しくする研究日誌」にて「心理ハック」を連載中。ブログ「ライフハックス心理学」主宰。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ