青森県の「道の駅とわだ」で見た、Mac好き駅長の自作メールシステム――7000万円の経済効果カイゼンの現場(1/3 ページ)

雪解けの青森県で「道の駅とわだ」を取材した。この道の駅、駅長のコンピュータ好きが高じて、メールシステムを自作。7000万円の経済効果を生んだという。

» 2009年03月23日 12時40分 公開
[鷹木創,ITmedia]
道の駅とわだ。市民から募集した愛称は「とわだぴあ」だ

 道の駅をご存じだろうか。郊外の幹線道路を走っていると、よく目にするドライブインで、地元産の農作物を即売していたり、24時間の休憩施設を設けていたりする。

 地元の農家から生鮮食品を仕入れたり、購入するのも観光客や地元のおばちゃんたちだったりするので一見ITとはほど遠い、アナログな経営をしているように思われるが、実はITを積極的に活用した道の駅も存在する。その1つが、今回取材した「道の駅とわだ」(青森県十和田市)だ。年間60万人が利用するというこの道の駅、実は優秀な中小企業を表彰する「デル スモールビジネス賞」で国内企業部門で優勝しているのである。

 青森県三沢市の三沢駅(JR東日本東北本線)から車で30分ほど。国道4号線を南下すると道沿いに道の駅とわだが見えてくる。出迎えたのは、駅長の苫米地祥文(とまべち・よしふみ)さん。2001年の開業以来、駅長を務めている。

7000万円以上の欠品防止効果を生んだ「サンチョ」

駅長の苫米地さん

 前述のスモールビジネス賞で評価されたのは「サンチョ」というメールを活用したシステムだ。道の駅に限らず、スーパーなどで買いたい野菜が売り切れていることはないだろうか。サンチョはこうした欠品商品を生産者に通知して、売れ筋商品の納品を促すシステムなのだ。地元の生産者が仕入れ先の道の駅だからこそ、納品もすぐ。生産者にとっては売り上げにつながるし、道の駅利用者にとっては売り切れ商品が少ないため、双方にとって利益が生まれるというわけだ。

 道の駅内のPOSレジと連動し、12時30分、17時30分、21時30分の1日3回メールを送信する。メールには欠品情報ページへのURLを記載し、利用者はURLをクリックして欠品情報ページにアクセスすると、欠品情報や商品別の売り上げが確認できるのである。

 2002年に開始したこのサンチョ、道の駅とわだが仕入れている生産者104人のうち今では65人が利用している。名前の通り、生産者と消費者をつなぐ「産地直売」のシステムになりつつある。だが、必ずしも最初から成功したわけではない。今でこそ仕入れ先の半数以上が利用しているが、開始当初は利用が進まなかった。「最初は知り合いの仕入れ先にお願いして使ってもらった。当初は2人しか使っていませんでした」(苫米地さん)

 サンチョはもともと苫米地さん自身がプログラムを組んだシステム。「PHPで組みました。開発には1週間ぐらいかかったかなあ」。せっかく作ったシステムも使ってもらわなければしようがない。口コミで徐々に広がりつつあったものの、利用者数が20人ほどで頭打ちを迎えた。そこで苫米地さんは、仕入れ先ごとの売上ランキング工夫した。サンチョを使っている仕入れ先には「○」を付けるようにした。ランキング上位にはサンチョユーザーが多かったため、ランキングを見た仕入れ先から問い合わせが殺到し、利用者が増えたという。


サンチョからのメール(左)と、記載のURLにアクセスしたところ(右)。サンチョには物語「ドン・キホーテ」に登場するロバ、サンチョ・パンサの意も込めた

 今でこそ個別の売上を確認できるようになっているが、当初は欠品情報と全体の売上のみだった。「若手に『苫米地さん、分かってねえな』と言われた」と苦笑する。「欠品情報を伝えることが目的だったので、個別の売上を確認できるようになるとサービス自体が変容してしまうのではないか」。売るためだけのシステムではない、との思いもあったのだ。

 だが、使い続けてもらうためには利用者の意向も重要だ。売上の数値が細かく確認できるように徐々に実装を始めた。今日の売上が個別に分かるようになると、「昨日の売上が見たい」「順位を表示してほしい」「名前を表示して」と要望も増えてくる。「いきなり全部を実装するのではなく、徐々に追加することで、使い続けるモチベーションにつながる」。開発者でもある苫米地さんは、バージョンアップを利用者のモチベーションにつなげているのだ。

 サンチョの効果は大きかった。利用者の収入はおよそ1.5倍になった。生産者1人あたりの効果は年間平均128万円分にものぼる。道の駅全体としても年間で約7800万円程度の欠品防止効果があったという。


       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ