“手のひらプロジェクタ”が透過型スクリーンに対応 三脚付き仕事耕具

海連は、手のひらサイズの小型プロジェクタ「X Pro920M」を発売する。左右を逆に映す反転投影に対応し、透過型のスクリーンにも投影できるようになった。

» 2008年11月07日 17時00分 公開
[杉本吏,ITmedia]

 海連は11月7日、手のひらサイズの小型プロジェクタ「X Pro920M」を発表した。左右を逆に映す反転投影に対応し、透過型のスクリーンにも投影できるようになった。発売は2009年1月中旬で、価格は4万1790円。


(左)三脚が標準で付属する。(右)透過型スクリーンを使った投影の例

 「X Pro920M」は、海連が2008年8月に発売した小型プロジェクタ「X Pro920」に続くモデル。本体は90×80×44ミリ(幅×奥行き×高さ)、重さは190グラムと、手のひらに乗るサイズだ。ノートPCやスマートフォンと持ち歩けば、場所を選ばず投影できる。

 光源には通常のプロジェクタに使用されている高圧水銀ランプの代わりに、LEDを採用。輝度は10ルーメン、コントラスト比は100対1となっている。出力解像度はVGA(640×480ピクセル)で、1メートルの距離から25インチの画面を投影できる。

 新たに搭載した「ミラー表示機能」は、左右を反転して投影する機能。プロジェクタと視聴者の間に設置する「透過型スクリーン」に投影するときに利用する。透過型スクリーンを使えば、スクリーンを挟んでプロジェクタと視聴者が向き合う構図になるため、視聴者の影がスクリーンに映ることがなくなるという利点がある。

 本体にはミニサイズの三脚(高さ105ミリ)が付属する。小型プロジェクタは本体の高さが低いため、設置面からレンズまでの距離が短くなり、机の端に投影光が映ってしまう場合があったが、三脚を使うことでこの問題を解決できるというわけだ。

 インタフェースとしてD-Sub端子とコンポジット端子を備え、モノラル1ワットのスピーカーを内蔵する。電池などで使用することはできず、付属のACアダプタで使用する。

 なお海連では、持ち運べる25型程度の小型スクリーンも近日中に発表予定。投影面に特殊な素材を使用しており、コピー用紙などに投影する場合と比べて、「視覚的に6倍以上の明るさを感じられる」(海連)という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ