第1回 「指示」「放任」「傾聴」「対話」 マネジメントの4タイプ今さら聞けないマネジメント&コーチングの基本(1/4 ページ)

部下のマネジメントやコーチング、うまくいっていますか? うまくいかなくて悩んでいる人は、もう一度マネジメントの基本を復習してみては。新人マネージャーの人も必見です。

» 2008年03月17日 16時19分 公開
[平本相武(構成:房野麻子),ITmedia]

 会社に勤めているほとんどの人は、部下を教育するマネージャーになりたくて会社に来ているわけではないでしょう。その仕事の専門家として現場で働いていたのに、ある程度の年齢になるとマネージャーをやらされることになります。

 あたかも、あるとき突然、子供を連れてこられて、「あなた育てろ」と言われたような状況で、自分が生んだわけでもない子供を育てることが仕事になるわけです。たとえ自分はやりたくなくても、給料をもらっているのだからマネジメントもやらなくてはいけません。専門知識だけで給料がもらえると思うな――そういう風潮が会社にはあります。そこで、マネジメントの知識やスキルが必要になります。

 今回は、マネージャーになったばかりの人にも、部下のマネジメントでうまくいかないと悩んでいる人にも役に立つ、マネジメントの基礎を紹介しましょう。

マネジメントの方法は「指示」「放任」「傾聴」「対話」の4タイプ

 マネジメントのタイプは、以下の4つのどれかに分類されます。

マネジメントの4タイプ
指示型(order)マネジメント 「何をするか/どうするか」示す
放任型(delegate)マネジメント 「何をするか/どうするか」任せる
傾聴型(listen)マネジメント 話をよく聞く(カウンセリング・マインド)
質問対話型(ask&communicate)マネジメント 質問を通して相手から引き出す(コーチング)。自分で考え、行動する思考様式を育てることで、即効性があり、長期的な成果をもたらす。

 「指示型」は、「キミはこれをこうやって」「この件はこうして」といって、すべて指示するタイプです。また、「放任型」は、「来月までにこういう結果を出しておけばいいから」といって、任せるタイプのマネジメントです。

 多くのマネージャーが、この指示型と放任型を行ったり来たりします。これをやれ、あれをやれ、とたくさんの指示を出していると、部下はだんだんついていけなくなり、ちょっと無理です、と反抗するので、じゃあ、勝手にしろ、その代わり結果は出せよ、といって放任型に移ります。しかし2週間後にフタを開けてみると、うまく進んでいないので、なんだダメじゃないか、オレの言う通りやれよ、と再び指示型に戻る、といった感じです。

 この2つのマネジメントを行き来する間に、3つ目の「傾聴型」が入る場合があります。これをやれ、あれをやれと指示を出しているのにうまくいかないと、「どうしたんだ?」と、部下の話を聞き始めます。例えば「実は家でこういう状況があって」とか「あの取引先が文句を言ってきて」というような話を聞き始めます。でも、それでも改善されないと、再び指示型になり、それでダメだったら放任型になり、ああ大変なんだな、と傾聴型に――という感じで、この3つを行ったり来たりします。

 実は、じっくり話を聞く傾聴型マネジメントは、コーチングではありません。コーチングは、相手に質問しながら答えを相手から引き出していく方法です。よく、じっくり話を聞くことがコーチングだと言われる節がありますが、違いますので注意してください。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ