電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由3分LifeHacking

電話で、有線タイプの受話器を使っていると、いつのまにかコードがねじれてくるという“怪現象”が発生する。果たしてその原因は? そしてその解決策とは?

» 2007年05月28日 11時21分 公開
[kizukiITmedia]

 電話機と受話器をむすぶコードがいつの間にかねじれてしまう“怪現象”を経験したことはないだろうか。普通に使っているはずなのに、カール式のコードがどんどんねじれて、ついには受話器を持ち上げるのに支障をきたすほど、ダンゴ状になってしまうという現象だ。

ビジネスホンのカール式コード。これはねじれていない状態
コードがねじれた状態。しょっちゅうこの状態になってしまうという人もいるはずだ

コードねじねじ問題はなぜ発生する?

 オフィスでは有線のビジネスホンが多いため、「コードねじねじ」現象が発生する頻度が特に高い。しかも、同じ事務所の中で同じ機種を使っていても、従業員Aさんはやたらコードがねじれるのに、従業員Bさんにはまるで起こらないなど、発生頻度にはかなり個人差がある。まさしく“怪現象”だ。

 こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約180度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機本体に戻すとさらに90度、通話前の状態からコードが約360度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こうしてコードがどんどんねじれていくわけである。


コードがねじれる理由は簡単。受話器を取って(左上)、別の手に持ち替えて(右上)、通話し(左下)、本体に受話器を戻す(右下)。一連のプロセスで、元の状態から360度ねじれてしまっているのだ

 通話を10回すれば、10回転分ねじれるというわけだ。電話の頻度にも拠るが、1週間も経てば、コードが見事にダンゴ状になってしまっても不思議ではない。使い方のクセがこの“怪現象”を生み出しているのである。

 解消するには、まず電話をする時に受話器を左耳に当てるのか、それとも右耳なのかを確認すべきだ。もし右耳に当てるのであれば、受話器を持つ手は右手なので、電話機本体は体の正面から向かって右側に置くようにする。こうすれば、受話器をピックアップしてから戻すまでの間、もう一方の手に持ち替える必要がなくなるため、コードのねじれは発生しなくなる。

 電話機を置く位置を変えるという単純な行為で、ウソのようにコードのねじれが解消されるのが分かるはずだ。ダマされたと思って一度やってみるとよい。ちなみに、通話しながらメモを取ることが多い人は、右利きであれば電話機を正面から向かって左側に置き、左手で受話器を取るクセを付けたほうがいい。

 もっとも、通話が長時間に及ぶ場合など、クセで受話器を左手から右手へ、右手から左手へと持ち替えることも少なくない。この場合は上記の方法では効果がないので、「ねじれTEL2」のような専用グッズを導入してみるのもいいだろう。

 ちなみに、ねじれTEL2を受話器の根元に装着すると、カールコードが回転するようになる。コードが回転するようになるので、受話器を右手から左手に持ち返ることで発生する回転が原因のねじれを防ぐのだ。

ねじれTEL2本体。受話器の根元に装着することで、カールコードが回転するようになる。コードが回転するようになるので、右手から左手に持ち返ることで発生する回転が原因のねじれを防ぐ便利グッズだ
受話器に装着したところ

製品名 標準価格 発売元
ねじれTEL2(TEL-TW2) 619円 サンワサプライ

※5月29日 16:30修正 読者からのご指摘をいただき、回転の角度を修正しました。申し訳ございませんでした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ