口調やボディランゲージの影響をマスターする(2)コミュニケーションをワンランクアップ!(1/3 ページ)

コミュニケーションを科学的に見た場合に重要な、「ボディランゲージ」と「声のトーン」。バックトラッキング・ミラリング・ペーシングという考え方をマスターして、コミュニケーションの質をアップしましょう。

» 2006年09月14日 01時59分 公開
[平本相武(構成:房野麻子),ITmedia]

 これからお話するのは、私が学んだNLP(神経言語プログラミング)から導き出された考え方です。

 コミュニケーションには、次の3つの道筋があります。

  1. ボディランゲージ
  2. 声のトーンやスピード・呼吸
  3. 話の内容(言葉)

一説によると、コミュニケーションに与える影響度として、身振りや姿勢、表情などボディランゲージが55%を占めるといわれています。声のトーンやスピード・呼吸などが38%、そして言葉や話の内容そのものは7%です(これに反論する研究もあります)。

 例えば、「○○さんのバカ」という言葉があったとします。その言葉だけ聞くと、どういう感じがするでしょうか。非常に不愉快ですよね。ところが同じ言葉でも、勢いよく大きな声で「○○さんのバカっ!」と言われると怖さを感じます。一方、小声ではずかしそうに「……○○さんの……バカ…」だったら、まったく反対の意味になりますね(笑)。このように、言葉は一緒でも口調が違うと、コミュニケーションの意図が違います。

 だから、実は声のトーンは、コミュニケーションの影響度がとても高いのです。

コミュニケーションに強く影響する「声のトーン」

 例えば、部下が上司に、「課長、この案を見ていただきたいんですが」といって話しかけてきたときに、上司が相手の口を挟ませないほどの勢いで「ああ、わかった、わかった。聞いてる、聞いてる! これは、こういうことなんだろ。聞いてるよ、ちゃんと。わかったわかった、はいOKね。じゃあ続きやっといて!」なんて感じで話したとします。上司は、話は確かに聞いているのです。でも部下は聞いてもらった気がしません。

 では、次の例を見てください。

部下 (穏やかに)「こういう案を考えたんですが」

上司 (静かに目を見つめながら)「ああ、なるほど。……前半のこの部分はいいね。そして、後半はもう少し別の案に変えてみることを検討したほうがいいかもしれないね。」


 どうですか? あまり嫌な感じはしませんよね。言葉は敵対しているのですが、口調が合っていると会話が成り立つのです。多くの人は、話の内容を大事にしがちですが、口調や声のトーンが大事です。また姿勢(ボディランゲージ)も重要です。もし相手が前屈みだったら、似たような前屈みの姿勢で聞いたほうがいいのです。(こちらは、下の例の最後と一緒にしてもいいかもしれませんね)

部下 (座ったまま)「課長、ちょっとこれ見てもらっていいですか?」

上司 (立った状態で見下ろしながら、大声で)「ああ!? どれどれ!」

部下 「これ……」

上司 「いや〜そうか、そうだね! あ、いいね、それ! やってみたら、それ! うん! 行ける行ける!」

部下 「い、いいですか?」

上司 (大声で)「ああ、ああ、いいよ、いいよ!」

部下 (小声で)「…はい…」


 企画は通りましたが、部下は聞いてもらった気がするでしょうか。突き放されている感じですよね。では、こちらはどうでしょうか。

部下 (座ったまま静かな口調で)「これ、見てもらってもいいですか?」

上司 (そばの椅子に座って、静かな口調)「どれ? ああ、これ」

部下 「これでいいでしょうか」

上司 「う〜ん……どうかと思うんだけどね〜」


 企画書は否定していますが、上司の姿勢と声の調子が部下と同じなので、突き放されている気はしませんね。

 このように、コミュニケーションの割合は、ボディランゲージや口調の割合が非常に大きいのです。たとえ、どんなにメールをうまく書いても、実際に人と会って話すときには、この要素が大きく影響してきます。接客も、部下指導も、上司と付き合うときも、合コンだってそうです。ボディランゲージや口調の重要性を肝に銘じておいてください。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ